イワシ、モヤシ、アラシ

ラーメンでも食べに行きたかったが、台風来てるし…
また残り物でパスタでも(-_-;)
冷蔵庫にはもやしと人参が少々、オイルサーディンとフェデリーニ。
隠し味にレモン汁とポン酢少々。
家に籠って仕事する分には涼しくて良いが、今日が夏休み最終日の娘はちょっと可哀想。プール行く予定だったらしいが中止。宿題残しておいても良かったね…。
さてと、ストーミーマンディでも聴きながら仕事すっか。
ボンゴレ・ロッソ

今日のランチ、ボンゴレ・ロッソ。パスタはリングイネ。パセリが欲しいねぇ。
うん、うまいんだけどさ、食べるのめんどくさいよねコレ。
ボンゴレとかけて、アル・クーパーの来日公演ととく。
そのココロは…
時々ジョリー
m(_ _)m
ベジタリアン・カレー

精進カレー、と言いたい気もするけど、タマネギやニンニク、スパイス類はたしか精進料理ではNGだよね?
オリーブオイルでタマネギとニンニクのみじん切りをぺったらこに炒めて、カレー粉やスパイス類(今回はターメリック、コリアンダー、カルダモン、シナモン他)入れてさらに炒め、小麦粉を大さじ2くらいいれてさらによく炒める。あんまり入れると煮込むときにこげやすいし、あくまでシャバシャバカレーなんで。
トマトピューレ入れて、水を適当に入れて、ざっくり切った人参と生姜の千切り投入して煮込む。その間にメイクインを一口大に切って冷水にさらしてから加え、ナス、オクラも適当に切って投入。塩をベースに味付けしつつ、ウスターソースや醤油、味噌なんかもいれちゃって、カボチャや豆腐、納豆も投入。
娘が横で、豆腐は許すが納豆はやめろとか意見するけどかる~く無視。どうせ出来ちゃえばバクバク食うんだこれが。小麦粉少ないんで出来上がりはシャバシャバですが、翌日になるといい感じに野菜が煮くずれてほどよいトロミ。ご飯は発芽玄米入りで、なにげにマクロビオテック風ムードも醸し出しつつ、軽くてたくさん食べてももたれないカレーっす。
杉錦 山廃純米如月選別原酒

今年の夏は、それほど暑かったわけでもないのに、割とビール類を飲むことが多かった。ちなみに発泡酒は嫌いだけど、なぜか第三のビール(麦とホップとかクリアアサヒ)はOK。
そんな中、たまにお燗で飲む日本酒はこれでした。杉錦は静岡の酒蔵。日本酒は北の方が旨いというイメージがあるかと思いますが、北の酒は有名で高いか、癖がなく飲みやすい系が多い。対して関東以西の酒は、主張がはっきりした個性のある酒が多い。この山廃純米は酸味が強く独特な味わいなのに、お燗をするとすごく飲みやすく、食事にもあわせやすい。原酒だからアルコール度数も強いし、味も濃いのだけど全然イヤミがないというか、個性的なのに協調性がある不思議な奴。
ジャコ・パスタでやんすNo.5

今日のランチ、ジャコ・パスタでやんす、その5かどうかわかんないけど。ちりめんじゃこに小松菜とナス/トマト/もやしでアーリョオーリョ。パスタはアルチェネロのスパゲティ。ちょっとしょっぱ目になっちゃったけど、夏だからかそれもまたうまし。写真は手ブレでやんす…(-_-;)
今日の早朝、パソコンに向かってたら、Tシャツ一枚じゃ寒いと感じるくらい涼しかったっす。しっかり秋がやってきてます。どうりでお腹がすくワケじゃ。
懲りない麺々

週末はライブに深呼吸する暑気払いと、飲んだくれてグロッキーだったのに、今日も早い時間からビールをぷしゅ~。ホント懲りないわ、オレ(-_-;)
さすがに二日続けて東小金井の駅から歩くと、肝臓もさることながら足も疲れます。ふだん運動不足だし。そして夜の公園はちょっと恐い。
てな話と関係ない写真はある日のぶっかけ素麺。相変わらず昼は麺類。メンどーいらずなメン類はメンタルヘルス的にもグー。
太陽と月のメロディー

吉祥寺スターパインズカフェでスプラゥトゥラプスという、小川美潮さんのバンド観てきました。
太陽と月のメロディーというイベント。他の出演者は、ちくわぶ、SARDINE HEAD、東京ローカルホンク。SARDINE HEADは変態ギターインストバンドで面白かった。セミアコが良い音。CD買いそうになったけど、一緒に行った友達が買ったので後で聴かせてもらおう。東京ローカルホンクは、個人的には趣味じゃないけど演奏巧いしコーラスがばっちり決まってた。ちくわぶもヘンなデュオで面白かった。
ってもやっぱり、スプラゥトゥラプスは良かったっす。板倉さんが脱退してギターレスになってたけど、全然イイ!さすが。
大学生の頃、チャクラのコピーとかやっていて、なけなしの生活費を握りしめて新宿ロフトとかで観て以来の生美潮、おおよそ25年ぶり。板倉さんも観たかったけど、音的にはギターレスでも全然問題なし。インディアンだったときを思い出す、とかいう曲がすごく良かった。
ライブが良かったせいか、翌日も飲み会があるのをすっかり忘れて、ハーモニカ横町でベロベロになるまで飲んでしまいました。そして今日は二日酔い。でもって夜は飲み会。だいじょうぶかい>オレ(-_-;)
こんな居酒屋はいやだ

●熱燗の首がつまめないほど熱くて、下の方はぬるい。→電子レンジでチンしたのがバレバレ。
●ホワイトボードに書いてある「本日のオススメ」を注文したら、レトルトのフロフキ大根だった。→賞味期限が切れかかってたからオススメだったのか?
●注文したのに来なかった料理も会計には入っている。→レシートもらってチェックするとたまにある。普通酔っぱらいは気付かないよね。
●食べかけの料理の皿を下げられる。→話に夢中だったりしてるとやられる。
●馬刺が凍ってる→別の意味で霜降り?
●一合といいつつ120ccしかない→まあ、普通ですか?
全部、僕が体験した実話です。他にもありそうな気がするけど、とりあえず思い出せるだけ書いてみました。やーねぇ。
同じような~Part2?

パート2どころじゃないか?
一昨日のそうめんと何が違うのかってなパスタ。
ゴーヤ、キャベツ、ピーマン、みょうがと高菜のフェデリーニ。いやまあ食ったらどれもそれなりに旨いんだけど、ブログのネタとしてどーよ? ってコトだよね。そもそも毎日かわりばえもせず適当なモノ食ってるのに、食い物ばっかアップしてるBlogってのが無理か?
今日は日差しは弱かったけど、ちょっとムシムシ。でも夜デッキに出ると風が気持ちいい。そしてなんだか腹が減る。これはもしや食欲の秋?
同じようなものばかりですみません

あれ?これは、前にアップしたのと同じパスタか?
と自分でも思うくらい、似たようなモノばかりで恐縮です。よく見ると微妙に具が違うし、パスタもちょっと太いスパゲッティだね。今回のは赤ピーマンとゴーヤが入ってる。
そして娘に食えるのはなんとトマトだけだ!
大丈夫か?
育ち盛りなのに?
そうめんちゃんぷる

今日の昼は、ありあわせ野菜(キャベツ、青梗菜、ゴーヤ、タマネギ、ピーマン、ニンニク)と豚バラ肉少々などでソーメンチャンプルー。
昨日~今日みたいなカラっとした暑さは気持ちいい。夏はこうじゃなくっちゃ…ってこれはもしや秋のさわやかさなのか?
さて昨日の日記の続き→白樺ビート飲みました。まあ美味しかったけど、やっぱ普通だな~。
清里の地ビール

こないだ清里行ったときに、お土産に地ビール「タッチダウン」の詰め合わせをもらいました。大変恐縮&飲んでみたいと思っていたんで大ラッキー!
5種類入っていて、白樺ビートはまだ飲んでないのですが、デュンケル、ピルスナー、ラガーは割と普通…あんまし地ビールっぽくない、ってか最近こういう地ビールが多いのかな。結局日本人好みの味ってこういう風になるのかも。キリンの無濾過ビールとかと大差ないような…と思ったら元キリンの職人が作ってるんだ、なるほど。
でもプレミアム ロック・ボックってのは割とうまかったです。上面発酵のアルトもうまそうだけど秋冬限定なんで今回は飲めず。今日は白樺ビート飲んじゃおうかな?
なんちゅうか盆中華

今日は東京に帰省してきた義兄家族を呼んで、久々に中華料理三昧。いろいろなんちゃってな中華を作ったんですが、酒も飲まずひたすら食うゲストの為、作るのに忙しくて写真撮るの忘れました。だもんで写真は昔作った蝦と青梗菜の炒め物(^_^;
酔っぱらって作ると味が濃くなります。味見しちゃダメだね。勘で作らないと。それにしても忙しかったな~。まあ作りながらビールしこたま飲んで、それで楽しいオジサンだから気にしないでみんな、食べて食べて♪
…んでもみんな帰った後、ひとり酔っぱらってるのは微妙に寂しいだす(-_-;)
Happy Birthday!

今日は娘の誕生日。
いつも今頃は帰省しているので、山梨でナニゲに過ごしてるんですが、今年は東京に居たんで、義母とレッド○ブスターでランチ。写真は誕生日サービスのケーキ。料理はカニフェアーやってたからズワイとか食べたけど、この暑いのに蟹をちまちまほじるのはメンドクセー。
結婚して11年目に生まれた娘が11歳になったってことは…時の過ぎるのは速いものよ。トキは佐渡からどこ飛んでった?
豆腐と夏野菜のカレー

野菜カレーは短時間で出来るのがいいね。さっぱりしててたくさん食べてももたれないし。
てなワケで昨日の夕食は、豆腐とカボチャとジャガイモとタマネギとトマトとゴーヤなんぞでビャーっと作ったあっさりカレーに温泉卵をオマケ。あ~これでベジタリアン料理じゃなくなっちゃった。最近ビール飲み過ぎなので、例によってターメリック多めだす。料理も写真もいい加減ですんませんm(_ _)m
いや~しかしちょっと仕事しただけで肩コリコリだぁ。鈍ってるなぁ。んじゃ今日も早めにビールをプシューっとな。
サーディンのカレー味フェデリーニ

少し前に作ったパスタ、オイルサーディンとキャベツ/人参/タマネギのカレー味フェデリーニ。なんだかシンガポール風とか言いたくなる風情。
さてさて、やっと夏が来ましたかね?
世間はお盆休みっぽいですが、僕はやっと仕事がキターッ!みたいな。ふだん遊んでますからね、みんなが休んでいるときくらいは働かないとね(^_^;
ソーメンにはやっぱミョウガ

冷し中華風にぶっかけ素麺。っても例によってありあわせなんで、錦糸卵に千切りキャベツ、大根おろし、小ネギ、キュウリそしてみょうが。少し前のある日のランチ。
義母の庭に生えるみょうがをもらって、今年からみょうがデビューしたムスメと一緒に食いまくってます。ツマは嫌いなんですけど。
明け方の地震はびびりましたが、台風には肩すかし。
好き嫌いない人向け夏野菜パスタ

今日のランチ:実家からもらってきた野菜のスパゲティーニ。
娘が嫌いな野菜御三家(ナス、ピーマン、タマネギ)に、ツマが苦手なトマトとオクラを入れて。好き嫌いがないと人生幸せだ、という教訓。大皿から二人が避けた具がたっぷり食べられる私。てゆーか、この季節にこの野菜を使わずに料理しろって方がムリだすよ。
のりピーいなかったのでゆりP

今週末は旅先から「のりピー探しに山梨へ来ています」とボケをかまそうかと思ってたのに、あっさり都内で出頭。そうですか、そりゃまあ、なによりでございます。マンモスうれピー?
まー僕が行ったのは身延山じゃなくて八ヶ岳方面ですが。ツマとムスメとバアさんが、清里の萌木の村でバレエを見るとのコトで。涼しかった…てか雷雨ですよ(-_-;)
僕は宿でビール飲んで寝てましたが、バレエの方はかな~りハードな状況で皆様がんばられたらしいです。
でもって今日は富士見高原 ゆりの里をちら見。今年は天候不順でゆりの生育が悪く、入園料も半額。でも入らずに売店で写真撮るのみのセコい僕ら一行。それからスパティオ小淵沢でめちゃ混みの体験工房いったり、そこらへんで蕎麦食ったりしつつ、最後はETC渋滞にハマって帰ってきました。ちかれたピーorz
なすじゃが

肉がないので茄子ジャガ。
ごま油で生姜と塩抜きしてない搾菜の細切りを炒めて、
ナス、タマネギ、じゃがいも、ニンジンを適当に切ったのを入れて軽く炒め、
酒、みりん、醤油、粉末煮干し、水を適当に加えて煮る。
茹でた葛きりを加えて少し煮込み、炒り胡麻散らす。
出汁に粉末煮干し入れたから精進料理じゃないな。搾菜から良い味と塩気が出て意外とうまし。
さて今日は清里行くダス。ちょっとめんどくさいけど♪
温玉焼きそば

無カンスイの麺にありあわせ野菜と木耳、塩/醤油/オイスターソース等で作った焼きそばに温泉卵をのせて青ネギと醤油を少々。
肉類がなかったからさ、せめて卵でも…というワケでございます。卵をくずしてとろ~り、蒸し麺が油でコーティングされていないやつなので、意外にさっぱりです。
きゅうりどん

つなぶちようじさんのblogをTwitter経由で読んで、まねしてみたキュウリ丼(元ネタはサライらしい)。キュウリをおろして薄口醤油入れるだけだが、驚きのうまさ。
他によけいな事はしない方が美味しい。ひたすら胡瓜。
夏の私はキューリーオジン。
オカラ大統領

先週作ったおからの炒り煮。
卯の花とか言いますか? 僕のは適当なんで花っていうほど綺麗じゃないナ。とうふやうかいでもらってきたおからをありあわせのモノと一緒に炊いてみました。豆腐うまけりゃおからもうまい。安い、ってかおから自体はタダだし。
薄味だったので、鍋一杯煮たのにその日にほとんど食べちゃって、残りも翌朝にツマとムスメが食べちゃいました。これをつまみに熱燗をちびちびやりたかったのに…orz
ナスガスパ

でかいナスをもらった。あとウチにある野菜は、ピーマン、玉葱、カボチャ…
娘はナス/ピーマン/タマネギが嫌い。
ミキサーにタマネギとピーマン、トマト水煮缶とニンニク入れてガーッとガスパチョ風のソースを作り、アーリョオーリョでカボチャとナスを炒めた所に入れて煮立てる。塩/胡椒とハーブミックスを適当に入れ、茹でたパスタとあわせてEVオリーブオイルたら~り。
粉チーズかけて食べる。娘の皿にはナスは入れないが、ピーマンとタマネギはトマトのソースにたっぷり入っているという真夏の昼のトラップ。娘にはバレていてイヤそうにはしていたが、「美味しいだろ?」「う…うん」と完食。
冷夏に煮麺で汗をかくの巻

昨日のランチ、涼しかったのでにゅうめん。
鍋に水を入れ、塩抜きしてない搾菜の塊をスライスしたのと昆布ちょびっと、大根/人参/玉葱/生姜を煮込む。酒少々、無添加の粉末鶏ガラだし少々、塩ひとつまみ、薄口醤油少々。ピーマンのスライスと種子島土産にもらったさつま揚げも入れちゃって味見。胡麻油をちょっと風味付けにたらす。ザーサイから良い感じに塩分と味が出ます。
素麺茹でて器にいれスープかける。炒り胡麻、生のオクラとみょうが、ネギのスライスをトッピング。フォーっぽい味ですが、冷水で絞めてない素麺がのびるんでさっさと食べる。さすがにアツくて汗かきます、生姜も入ってるしな…。
心が大事

私にとってのココロのボス=村松さんのBlog「心が大事」が大変オススメな件について。
うつとかひきこもりとか不登校とか自殺とか、そんな話が多い今の時代に、安易な癒しではなく、かとって宗教やスピリチュアル的な話でもないし、心理学、というのとも微妙に違うような。でもど真ん中ストレートのような。絡み合った糸を1本づつ丁寧にほぐすような。
「どうして今までなかったのかな(C)田村正和」って思う、心のお話。
干し大根の煮物

実家からもらった、ぶっとい切り干し大根というか凍み大根というか、芋がらみたいな太さの干した大根を、つきこんや人参、油揚げ、干し椎茸、凍り豆腐などと煮て、仕上げに大根葉を混ぜたやつ。煮汁は、大根の戻し汁に干し椎茸の戻し汁、それに粉末煮干し、砂糖、みりん、醤油など。
天日で干して水で戻すと、なんでこんな味わい深くなるんだ?
さて今日は昨日の夜更かし&深酒がたたって、だる~い一日でした。ああダル~。もう寝ちゃおうかにゃ~?